skip to main  |
      skip to sidebar
          
        
          
        
 
- 299 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 17:56:59  ID:roEG3kbP0 
- つーか、最近の消費税反対するとバカ扱いされる風潮なんとかならんの?
 法人税は元から高いし下げてもいいかなとも思うったけど、利益課税だしいくらでも節税という脱税行為できるし
 金持ちは一生使い切れん金ためこんでるしこのへんからとりゃいいのに。
 貧乏人は無税でいいよ。
 
307 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 17:57:48  ID:hnGZ1sAp0- 菅首相の掲げるあやしい「小野理論」
 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51429422.html
 
 さらに致命的なのは、こうした問題への処方箋として小野氏のいう「遊休している労働者を
 よい公共事業に雇用すれば経済はよくなる」という議論だ。これは「よい公共事業」とは
 具体的に何なのか、そしてどうすれば政府がよい公共事業だけを実施できるのかを示さない
 かぎり、単なるトートロジーである。池尾和人氏も指摘するように、政府が税金の
 「使い道を間違えない」保証はどこにもない。
 
 全体として、小野氏の理論は「不況動学」と称しているが、その中身は長期の生産性を無視
 して短期の不均衡だけを問題にし、公共事業を重視する古いケインズ理論と変わらない。
 それは政府が全知全能であると想定しているので、社会主義者の菅氏には受け入れやすい
 のだろうが、政府がつねに賢明な経済政策を行なうことができるなら、日本経済はここまで
 ボロボロになっていない。
 
 菅氏は、小野理論をもとにして「雇用、需要に焦点をおいて財政出動をしていく」という
 「第2のケインズ革命」を提唱しているが、その結果は鳩山政権と同じバラマキ福祉になる
 だろう。「いのちを守る」とか「需要中心」とか名目は違うが、中身は相変わらずの社会
 主義路線である。不幸なことだが、日本経済が壊滅しないと彼らの目は覚めないのだろう。
- 315 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 18:02:02  ID:vxBU2cmp0 
- 相続税をもっと高くして、
 消費も目的とした生前贈与には減税ってどうよ?
 もちろん、高齢者の福利厚生は手篤くする。
 これなら、消費に金が回るんじゃないか?
- 357 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 18:25:13  ID:i7IhvtT10 
- >>315
 そそ
 デフレ対策になる政策はだいじ
- 482 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 20:15:12  ID:+JmK+e6XP 
- 簡単に言えば
 デフレとは下痢。消費&投資▲不足/貯蓄△過剰状態
 工場は遊んでおり、社長たちは設備投資をせず、銀行には預金者ばかり来る
 処方は 下痢止め
 = 消費減税&公共投資増(消費投資増)/貯蓄資産増税(貯蓄減)
 インフレは便秘。消費&投資△過剰/貯蓄▲不足状態
 工場フル回転で生産が注文に追いつかず物価が上がり、社長たちが設備投資
 の借金の申し込みで銀行に群がるが、預金者が不足して金利上昇
 処方は 浣腸
 = 消費増税&公共投資削減(消費投資減)/貯蓄資産減税(貯蓄増)
 
 ところが・資産家の経団連にとって国が下痢でも、個人的に浣腸が都合がいい
 =彼らは、所得のほとんどを貯蓄に回すから資産課税は嫌がって、消費
 増税をしたがって政治家を賄賂で買収する
 経団連の犬=小さな政府・構造改革派は日本が下痢(デフレ)なのに
 下痢止め(消費減税/貯蓄資産増税)じゃなく浣腸(消費増税/貯蓄資産減税)
 をしまくって病状を悪化させてきた
 
 経済学者には2種類ある
 1)工場をフル回転させ、国民を儲けさせ、国を富強にするための経済学と
 2)曲学阿世、どう発言すれば政財界が経済学者本人に富をくれるか?の
 経済学者個人経済学
 小野理論は消費不足なのに、消費税を処方し、消費率の高い国民への還付
 へ反対するなど「下痢患者に浣腸の曲学阿世経済学x8割」批判をかわす
 アリバイのために、介護投資の拡大
 「下痢患者にあまり効かない下痢止めを2割」って感じだな・・失敗は目に
 見えていて、国民は大迷惑だが、小野は財界にかわいがられて個人的に
 儲かり出世するだろう。日本経済の再建の第一歩で、財界の犬、失われた
 20年、下痢患者に浣腸の構造改革派の失脚、投獄が必要だ
 
- 483 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 20:15:28  ID:PulvWZlr0 
- 増税して経済成長したら世界中で実行されているよな・・・
 
 小野は失業者に新規の雇用を与えれば、貰った金を100%使うような
 言い方がダメだよな
 元失業者でマジメなヤツほど必ず少しは貯蓄する
 すべての説明が100%回るみたいな説明は理解不能
 
- 541 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 20:54:09  ID:+JmK+e6XP 
- >>515
 
 いかにマネタリストが、金融政策こそが重要なんじゃああ
 と言い張ろうとも
 
 経営者つーもんは、
 「工場がフル稼働で、新しい工場を建てても十分客がついて、
 増産した商品がさばける」と思ったとき、
 新しい工場を建てるのであって
 
 工場が遊んでいるのに、金利を下げたって、実需投資にはならず
 流動性のわなにはまって、土地・株・金への投機にカネが回って
 バブルを膨らますだけなんだよ
 
 工場に発注書を流し込んでやることが重要だ
 貧民の雇用を安定化させてサイフの紐を緩めさせてもいいし
 リニアや原発などの「儲かる公共投資」でセメント・製鉄・重工の
 工場を勢い良く回転させてもいい
 
 そして何より、円安にすることが最重要だ
 工場がどんどん日本から中国に移って、日本経済が伸びるはずはないし
 輸出とは「仕事を取ってくること」、輸入とは「仕事を外に出すこと」
 だから、デフレで人が遊んでいるときは、自国通貨安が何より重要だろう
- 557 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 21:00:23  ID:8EfBS/jP0 
- てかこいつの理論が本当なら、別に国債発行でよくね?w
 絶対よくなるんでしょ?w
 
- 571 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 21:06:53  ID:PulvWZlr0 
- >>557
 ウケルww
 財務省の狙いが消費税だって事を言うなよwww
 
- 579 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 21:14:08  ID:+JmK+e6XP 
- >>545
 小さな政府派は「儲かる公共事業なんてありえない!」と言い張るが
 
 じゃあ、インフレ・ケインズ政策で、日本を世界2位の経済大国にした、
 池田・佐藤・田中が世界銀行から借金して建設した
 東海道新幹線や、首都高速道路は何なんだ?
 
 立派に借金は返したし、それ以来、政府→JRのカネの成る木であり続けた
 
 中曽根以降の小さな政府派は、新幹線や高速道路で儲かる幹線が枯渇したら
 エネルギー価格高騰に目をつけて、原発や風力発電所に投資するべきだった
 
 それなのに、中曽根・森など「小さな政府・構造改革派」は
 「何が儲かるか考え付く能力が低くて」田舎=自分の選挙区に儲からない
 高速道路を作り続けた
 
 「公共事業」は「儲かる公共投資(味噌)」と「儲からない公共消費(くそ)」
 があるが味噌とクソをごちゃ混ぜにして「公共投資は儲からない!」と
 言い立てたのは
 池田に比べて、儲ける能力のない、無能経営者の「小さな政府政治家」
 のいいわけと、「儲かるものならオレによこせ」という財界の強欲の結合で
 実際は、民営化原理主義バカ が、 儲かる公共投資まで禁止したから
 =================================================
 銀行で滞留したカネを世間に戻す流路が詰まって、経済悪化した
 
 構造改革派は根本的に間違っていて、修正ケインジアンが正しい
- 602 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 21:35:10  ID:+JmK+e6XP 
- >>585 日本をキャバクラにたとえれば
 
 デフレとは客が来なくて店が遊んでいて、経営者も従業員もひどい目に
 遭う状態
 
 インフレ過熱とは、店フル稼働でも客が入りきらず怒って帰ってしまう
 そういう状態
 デフレは一番望ましくない状態だ
 
 デフレはなぜ起こるか?
 
 人々が収入のほとんどを、貯蓄に回し、消費/投資に回さないと
 工場の稼働率が下がり、社長たちは設備投資しなくなり、銀行に
 貯蓄ばかりが溜まる状態になる・・それがデフレだ
 
 一般的には格差拡大でデフレになるケースが多い(富裕者は貯蓄に回す)
 
 しかし、政治力学的に、富裕な権力者から毟って、貧民にばら撒くのは
 不可能だから
 
 政府が富裕者からカネを借りて、貧民を雇って、原発や風力発電所や
 リニアなどのカネのなる木を作らせ、汗の代償で貧民に所得を注入し
 富裕者に利息を配当するのが、求められる政府の役割で
 
 池田や佐藤や角栄ならそれができただろう。管や谷垣はできないし
 最初から下から消費税を毟るという安直な手段で、デフレをもっとひどく
 するだけだろう
 
- 651 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/16(金) 22:51:59  ID:z9z9rxKD0 
- >>483
 > 増税して経済成長したら世界中で実行されているよな・・・
 
 ドイツがそうなんだっけかな
 ただ、緊縮財政した後と増税分の使用用途明瞭に示して、こんこんと国民に説明してまわったっていう
 
 イギリスもいまコレに習おうとしてると
 
 
 民主やまして小野の言ってることやろうとしてることとは全然違う話で
- 686 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/17(土) 07:24:00  ID:cNrF9onVP 
 
 
 「 ゼロサム社会 」 で有名なMITのレスター・サロー教授は、
 デフレ下の日本でバ菅政権が、こともあろうに消費税増税を検討していることについて
 
 「  クレイジーだ!! 消費が減るだけで、不況を永遠に引きずる!! 」
 
 と批判してたぞ。
 社会主義ユートピアしか語れねーマル経脳のバ菅とミンス政権は、いい加減、死 ね よ !!
 
 20年前に福祉政策を支えきれなくなり政策パラダイムを転換したものの
 未だその後遺症から抜けきれず、優秀な人材がどんどん海外に流出している
 斜陽スウェーデンをモデル国家として崇めちゃう始末 ><
 
 で挙句には介護ビジネスが成長戦略?
 笑わせんなっ 大バカ野郎!
 
 ブータンみてーな小国ならまだしも、世界有数の経済規模の日本で
 サ ー ビ ス 産 業 は 基 幹 産 業 に な り え ね ー ことすら理解できねーのか?
 
 それどころか、産業の成長と成熟には効率化が不可欠だが、
 人件費の塊のサービス産業は、効率化を追求すると人件費逓減の圧力が非常に強くかかるので、
 結果、ダ イ レ ク ト に 雇 用 が 逓 減 してしまうことすらイメージできねー知障かよ!
 
 資源を持たない貿易立国の日本で、事業仕分けを通じて技術立国のあり方を否定し、
 重商外交どころか国内経済政策 ( 成長戦略 )  や金融財政政策も何もできねー
 バカサヨ政権を生んだ国民に対して、本当の悲惨が襲うのはこれからだぞ!
 
- 688 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/17(土) 07:36:13  ID:cNrF9onVP 
 
 
 直嶋経産相、エコカー減税・エコポイントの廃止示唆
 http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276137080/
 
 
 おいおい!!
 
 有効需要 ( 雇用創出 ) のトリガーになるのは消費、
 つまり個人消費と、企業の消費 =  設備投資だぞ!
 
 変動相場制下では、赤字国債を伴う公共事業は、結局円高をまねき景気向上にならず、むしろ産業の生産性を低下させるだけだし
 (  その理由はマンデル ・ フレミングの法則でググれ ) 、
 ケインズすら 「 有効需要の創出には非効率的で国民を怠惰にするだけ 」 と断罪したばら撒き (  子どもだまし手当 ) よか
 消費をダイレクトに刺激する政策は、遥かに遥かに効果的だぞ!!
 
 ばら撒きは廃止、土木偏重の公共事業もほとんど見直し、
 メカトロ減税みてーな設備投資減税で企業の消費を活性化させ
 エコカーエコポ、エコ住宅でもエコITエコ食品でも何でも、
 成長分野でかつ産業連関係数の高い ( 波及効果と乗数係数の大きい )、
 「  ものづくり 」 分野を刺激する市場での、個人消費を刺激しろ!
 「 ものづくり 」 立国のために先端技術開発減税を実施しろ!!
 
 とにかく、企業も個人も引き締めまくった財布の紐をゆるめさせる有効需要創出政策をバンバンやるべきなのに、
 (  もちろん個人消費の引き締めになる消費税は、上げるべきでない!! )
 統一協会ミンス政権はマジで狂ってやがる!! ><
 
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿